雑ネタ この竹でケーナはできるかな 他
皆さま 連休、いかがお過ごしでせうか・・
わたくし、仕事があればやりたいのですが、無いので仕方なしに毎日 一人で遊んでいます。
ここのところの日課 朝は倉庫に行ってタケノコ掘りです。
ガレージのすぐ傍に出てきて そのままでかくなられたら困るので毎日せっせと掘ります。
そこそこでかいのは蹴飛ばして折っています・・
で、竹なのですが写真の細い竹も群生しておりまして・・ 節間 L≒500mm くらいかな。
これでケーナはできるかな。
と言っても私はよう作りませんが・・
***************************************************************************
で、タケノコ掘りが終わったらバイクいじり
昨年末、衝動買いしたスズキの250cc
Before 破損状況から見て停めているところにトラックの後部が当たったような状況
After
元のタンクは再起不能な為、少しましな中古を入手して凹み補修後ホンダの四輪車用の色で
塗装しました。
田舎道を走るので迷子にならないよう中古のポータブルナビなんか付けたりして・・
とか言いながら乗るんかなぁ・・
主な交換部品 この他、ブレーキ関係とか替えてます。あと調整と錆落し、磨きこみ(これがしんどい)。
ちなみにこのバイクの元の購入価格より 最近入手したドイツ製旧車の中古タンクのほうが高かった
************************************************************************
仕事車のkeiと言う軽が、壊れました。
3気筒のうち1気筒が死んだようなパワーダウン。調べたら真ん中の圧縮がゼロ。スズキ車にはよくある?パターン。
中部、北陸、関東方面も行ったし 昨年 紀伊田辺の山中でぶつけてバンパー真っ二つ、右前輪が後方へずれて
右方向へのハンドルが少ししか切れないまま乗って帰ってきて自前修理で復活したたと言う思いで深い?車なんですが
今回は時間も手間もお金も掛りそうなので引退して貰います。
で、次のボロ車を調達しました。倉庫の駐車スペースへ入庫。
某オークションで、おそらくボロ加減でだれも入札しなかった感じのスバルサンバー。4WD 5MT
Before 素人補修の香りが・・ なんか怪しい・・
突いて少し削ったら・・ まぁ想定範囲
実家に近い兵庫県 香住にあった車のようで塩害プラス融雪剤のためだと思います。
After
腐った部分を切り捨てて新しいパネルを作って貼り付けて・・ これを4か所
天気が回復したら塗装します。
なぜサンバーか 「農道のポルシェ」で」検索すれば判ります(現行サンバーはダイハツのOEMなので当てはまりません)。
ではまた
| 固定リンク
コメント
お、ケーナできそう。冬になったら、竹取にいかせてね。
投稿: Q | 2018年5月 5日 (土) 11時40分