YouTube ネタ ピアノでベネズエラ他
取り留めの無いひとり言記事
先日の喫茶サザンカでのMAYAライブの際、開演前にギターの寺澤さんから頂いた音源
CD-Rに「claudia calderon」「ベネズエラ」「ピアノ」と赤マジックで書かれていました。
聴いてみると確かにピアノでベネズエラや・・ 当たり前ですが
YouTubeに動画が有ったのでご紹介
女性だったんやぁ って、claudiaですもんね。
寺澤さんから頂いたものがもうひとつ モデルガンのパンフレット
いつもお世話になります。
***********************************************************************************
もう1年以上前のことなのですが、NHKラジオの関西土曜ほっとタイムと言う番組を聞いていたら
ゲストの奈良国立博物館学芸部長の西山厚さんが、平原綾香の歌う「ジュピター」の歌詞には、
仏さん?仏教?の教えが含まれているとか話されていました(記憶が曖昧で申し訳ない)。
私は、「平原綾香」? 「ジュピター」?だったので、YouTubeで検索
私と同様?な方も既にご存知な方もどうぞ
「意味のないことなど 起こりはしない」と言う歌詞もそうだとか・・
う~ん、奈良の大仏さんに会いたくなってきた。
*************************************************************************************
最近以前に増して、先生業が忙しくなったバヨリン軍曹から届いたメール
「笠置シズ子の買い物ヴギってカッコイイな」 おわり
笠置シヅ子 確かに・・ 改めてYouTubeで検索
これはPV? 1950年と言えば戦後5年後 それより前の1947年には、『東京ブギウギ』が大ヒット
したそうです。
ウィキペディアによると「戦後の荒廃した庶民の心に開放感をもたらす」とありますが。
確かに想像できる 凄い関西パワー
**************************************************************************************
では、たまにはクラシックの名曲でも
スメタナの「モルダウ」
では、ごきげんよう
*****************************************
さらにひとり言
YouTubeで笠置シヅ子/東京ブギウギ を見たときのPCの画面コピー
お判りいただけただろうか・・ カウンターの数字
(はま記)
| 固定リンク
コメント