MAYA の新譜 CUCULINO
昨日、夕方 近所のコンビニからの帰り、事務所の郵便受けを覗くと
MAYAの岡田さんからのメール便が・・
中身は・・
MAYA の新譜 CUCULINO です。
早々に聴きました。 続けて2回聴いて、夜に1回聴いて帰りの車でも聴いて・・
良いです、ほんとうに
上手くは言えませんけど
聴いていてやさしい気持ちになるというか
作り手の気持ちが伝わってくるというか
アンサンブルの妙も これはマスタリングにも拠るのでしょうが。
アルバムのコピーに「アンデスの貴重な伝承曲と懐かしいカバー曲の数々」とありますが
フォルクローレと言うジャンルでは、括れない音が詰まっています。
岡田浩安さんのブログにCDに収録されている曲の解説を見つけましたのでどうぞ
http://blog.livedoor.jp/ashikouboh/archives/1748817.html
MAYA は、この春に西日本ツアーをされるそうで大阪では4月12日(木) におなじみの喫茶サザンカで
ライブだそうです。
***************************************************************************************
(メ モ) 最初 事務所でそこそこの音量で聴いていたんですが、
MAYAの4人が演奏している情景が浮かびました・・
あぁ、渡辺大輔さんもゲストとして参加しています。
6曲目「遠い道のり」では彼のボーカルも聴けます。
昨年のライブでも歌っていました。
歌もうまいですね。 この曲がまたいいんだ・・
曲によっては、ベースが入っていました。
ベースが入るとアンサンブル的に広がりがでますが何故か
曲が丸く感じるような。
既に聴いた方で「ベース?」と思われた方はスピーカーか
イヤフォンを買い換えた方が良いですよ(笑)
私の好きなロス・インカスのUrubambaとHuayno de la rocaも
入っていました。過去 ライブで聴くことはありましたけど。
機会があれば Kacharpari もお願いしたいところ(笑)
(はま記)
| 固定リンク
コメント
ハマさん、Special thanks でしたね(^^
MAYAの西日本ツアー最終日(今のところの)は4月16日@大三島です
投稿: はやし亭 | 2012年2月28日 (火) 00時23分
ありがとうございます。
浜さんには恋のヤラビのレコーディングにあたりマイクスタンドをお借りしました。
ベースは入れると確かに丸くなりますね。ちなみにFENDER JAPANのジャズベです。
アチャカチェの娘はベースに聞こえますがコントラバスギターです。
投稿: オカダ@葦工房 | 2012年2月28日 (火) 16時26分
★はやし亭 板さんさま
大三島初のMAYAですな。本業が無ければ行きたいところ。
それはそうと「藤まつり」はあるんかいな。そろそろ日を教えてくだされな。
★オカダ@葦工房さま
いつもお世話になります。
ベース、GODINのフレットレスを持っているんですが、アコースティックっぽい
何とも良い音がします。機会があれば使ってみてください。
投稿: はま@フレットレスベース | 2012年2月29日 (水) 00時01分
岡田さんには12月に和歌山でお会い出来て、私を覚えていてくれて嬉しかったです。
新作楽しみですね。
1月末に友人のライブでゲスト出演したんですが、お客さんで来られた地元のミュージシャンから「ウルバンバ」のレコードで盛り上がりました。和歌山でもS&G流れで結構ウルバンバを聴いていた人が多いです。しかし、エルエコと言っても通じないのが悲しいなあ。
投稿: うえの | 2012年3月 2日 (金) 21時47分
★うえのさま
フォルクローレにとってS&Gの功績はなかなかのものかと。
最近マジで思うのは、一発屋で良いから女子十二楽坊のような
グループがフォルク界に出てたら面白いかなと(笑)
こんなん考えるのは私だけでしょうが・・
投稿: はま@明日は山の上 | 2012年3月10日 (土) 23時38分