新年の雑ネタ 腕時計をリペアしてもらいました
今日の記事は、フォルクローレどころか音楽にもかすらない話しです。
実は、古い腕時計をリペア(修理)に出していまして、それが無事に
戻ってきましたのでその記念に?記事にしようかと。
ビフォーの写真を撮っていないのでリペア前のボロさ加減が見て貰えなくて
残念です・・(笑) これはアフターの写真です。
古いロンジン むろん機械式の手巻きです。
いつ頃のものか判りません、高級時計でもないので資料もないでしょうし。
三十年程前に友人から貰った時点で、かなりボロだったので 製造年は
半世紀前くらいかもです。
タダでくれるくらいですから外観は凄まじいボロ、文字盤は水が入って出来た
シミで全体の半分は黒っぽく変色していました、防水機能も無いですしね。
でも当時から古い物好き?だった私は、そのボロさ加減がお気に入りで しばらくは
使っていましたがそのうち使わなくなり机の引き出しへ・・
時々は、ゼンマイを巻いたりしていましたが自動巻も含め 機械式の時計は
定期的に動かしてあげないとダメなんですね、結局この時計もそのうちに
直ぐに止まってしまうようになりました。
で、今回リペアに出すことになったわけです。
機械のオーバーホールと文字盤は磨きを掛けて書き替えてもらいました。
文字盤の小さな文字は手書きです 凄くないですか?(笑)
傷だらけだったガラスも含め、外のケースは磨きが掛かっています。
貰った時点で付いていた びろ~んっと延びるスプリング式?のベルトは、
新品に交換したそうです、まだ有るのね(笑)
こうして機械式の時計は、その道の職人さんに掛かればたいてい生き返りますが
文字盤を書ける職人さんはだんだん減ってきているそうです。
まぁ そういう需要も少ないのでしょうが。
==================================================================
メ モ : 今回、この時計を修理する気になったのは吹田市内で
安心してお願いできる時計屋さんを見つけたからです。
ところで今回の修理代が気になりませんか?
分解清掃(3ヶ月の保証付)、外観仕上と文字盤書き替えで
新品の定番マイク 2.5本ぶんくらい、分解清掃だけならその
半分です。
今では動かないけど見ると胸キュンになる?思いでの時計を
お持ちの方、修理にだされてはいかが?
止まったままのほうが良い思いでもあるかもね(笑)
ここのところ、他の時計も分解清掃に出してまして・・
友人曰く 「腕は二本しかないんですよ・・」
ごもっともで
===========================================
古い物ついでに・・ おまけ画像
仕事場の駐車場横の道路にフィアット チンクェチェント(左の)を
発見、塗装のやれ具合やバンパーの錆具合が何とも良い感じ。
(携帯のカメラで撮影)
(はま記)
| 固定リンク
コメント
古いもの好きです。
古い人も好きです。
新しいものにまねが出来ないものが多いです。
録音も古い音が好きです。
あの音は現代の最新機材では絶対でないサウンドです。
あの時代にエンジニアとして働きたかったです。
あ、これで音楽にかすりましたね(笑)。
投稿: よっちん。@骨董好き | 2008年1月 4日 (金) 23時52分
ひょっとして、美〇時計店?朝日町の?
Sのおじいさんの形見GRAND SEIKOを修理してもらったことがあります。
針がひん曲がって、クロスして動かなかったのを直してもらいました。
投稿: Q | 2008年1月 5日 (土) 00時12分
よっちん。@骨董好きさん
古いもの 音的に言うとアナログになりますね。
どの世界もデジタルが進歩してデータ的に見ると
ダントツの性能になってには人間の耳、感性は
騙されないちゅうことかな。
古い人かぁ 人にもよるなぁ(笑)
Qさん
ピンポ~ン そのお店です。
店構えは今風?の時計宝石貴金属店なんだけど
おでこにルーペ?付けたおじさんがいます。
余談・・
元は、バブルの頃に買ったブランド時計の
オーバーホールをお願いしたんです。
メーカーに出すとお高いので。
おじさん、その時計を見るなり、この型は
パッキン5個を交換、リューズの回り具合を
確かめて中の機械の様子を探って・・
その様子を見てこりゃ間違いないかと(笑)
結果、メーカーに出すより安くでピカピカに
なって戻ってきました。
防水試験もしてくれてました。
もう半年以上前の話ですがその時計、それから
ワイディングマシーン(自動巻の時計を定期的に
回転させてゼンマイを巻く時計ケース)に
入れっぱなしなんですが1分くらいしか狂って
ないんです。
投稿: はま@喋くり漫才が好き | 2008年1月 5日 (土) 16時30分
はまさん、明けましておめでとうございます。
いいお正月でしたか?
今年もいろんなライブのお話、聞かせてください。
わたしも時計修理に出したくなりました^^
成人式のお祝いにもらったセイコーブレスレット。
最近見なくなりましたけど・・直るかなあ・・
古いといえば、最近昔のCDたくさん貰ったんです。
フォルクローレが20枚くらいと、拓郎さん30枚くらい。
やっとゆっくり聴けそうです。
投稿: kaoru | 2008年1月 5日 (土) 20時48分
KAORUさん
明けましておめでたい奴でございます。
正月は・・元旦から事務所で私用をしていました(笑)
セイコー ブレスレット 手巻かな 余程のダメージが
なければ分解清掃で直りますよ。
私たちの世代って腕時計には何かしら思いでがありますよね。
まだ高価なものだったし。
記念に貰ったとのか初めて自分で買ったのとか。
あと大切な人が身に付けていたのとかもあるかな。
止まったままでも良いけどまた動くようになればと
思っている方がいてその参考になればと思いこの記事を
書いたんです。
CDそんなに貰ったん、いいな。
フォルクローレもだけど拓郎のがいいな
一通り聴いたら宅急便で送って。
また返すから(笑)
投稿: はま@ゼンマイじかけ | 2008年1月 5日 (土) 23時58分
はまさん、おはよう~
そうそう、昔って最初に買ってもらう時計は、高校入学のお祝いでしたね。
うれしくって、何度も腕にはめたのをみてました。
セイコーブレスレットは、当時流行ったデザインでブレスレット
兼用になってて、クサリがついてて・・
お気に入りだったんです。
早く直したくなった!(^^)
CDは了解です。
一通り聴いたら回しますから聴いてください。
以前、いとこに長岡鉄男さんのスピーカー作ってもらった話
しましたっけ?
そのいとこの家に去年行ったんですが、900枚もLPレコードが
あってね。
古い拓郎さんがたくさん!
マニアのいとこは、同じ曲をCDでも持っていたのでダビングを
頼んでおいたんです。
73年のコンサートのとかもあります。
フォルクローレも30年以上前の。
タンゴが趣味だったとかで、一緒に集めていたとか。
それも一緒に送りますから、聴いてみてください。
投稿: kaoru | 2008年1月 6日 (日) 08時48分
KAORUさん
私の初時計はバイトして買ったオリエントの分厚い
自動巻やったような。
セイコーブレスレット息をふきかえらせてあげて
くだされ。
スピーカーの話し、何年か前に聞きましたよ。
LP900枚は凄いな。置き場所だけでも大変そう。
しかし自作のスピーカーとか聞くとまたまた
オーディオがやりたくなるから困ったもんです。
CD急がないからよろしくお願いします。
投稿: はま@正月ボケ | 2008年1月 6日 (日) 23時38分